エクステリアデザイン、外構デザインとはいったい何なのか?ご存じない方が多いと思います。
そもそも、エクステリア・外構工事は、出来上がったもの(既製品)を販売しているのとは違います。
カーポートやフェンス、ウッドデッキ等の商品を購入するだけなら、既製品の購入です。
しかし、その購入した商品を設置する作業(工事)を行うには、
そのスペースに設置できるのか?変形した形の土地に設置できるのか?高低差がある場所に取り付けられるのか?
既存のブロック塀にフェンスを付けることが出来るのか? どのような門袖・アプローチにどのようなデザインの門扉を合わせるのか? 色はどのようにするのか?加工は必要なのか?照明の配置、照度は足りているか?このような問題が必ず発生します。
その土地の形状や条件、建物との調和、地域の景観、土質の問題など、様々な問題・条件・制約・ご希望をクリアして初めて完成するのものなのです。
エクステリア・外構工事は、ワンオフ(ONE-OFF)・オーダーメイドの商品 なのです。
ワンオフ、フルオーダーの商品は、「高品質なのに価格が安い」そんなことはあり得ないのです。
家具や衣服、靴やバック、自転車や自動車、様々な商品に言えることだと思います。
「何社か、見積をもらって金額の安いところにお願いしよう!」
「すぐに現場を見てもらい、すぐに見積を出してください!」
このようなことは、エクステリア・外構工事は ワンオフ(ONE-OFF)・オーダーメイドの商品 なので、難しいと考えます。
既製品の販売ではないため、大量生産をしコストを抑えるのとは違います。
お客様との打ち合わせ(ヒアリング)を何度も行い、最終的な形が出来上がるものだからです。
手作りするということは、時間と手間・労力がかかるのは当然のことで、コストもかかります。
安くていいものは作れないのが、エクステリア・外構工事はなのです。
デザインを作り出すのは、クリエーターの感性や技術である為、安売りしてくるのはあり得ないのです。
「他の会社でデザインしたものを、施工してください」というお客様もいますが、当社は致しません。
エクステリア・外構デザインの会社に依頼するのか、工事だけを行う会社に依頼するのは、違うと考えるからです。
ライフスタイルに沿った空間デザインを提供するには、お客様とのヒヤリングがとても大事で当然時間もかかります。
生活をするうえで、「不便にならないように、快適で安心安全であるために」と考えるからです。
「子供が大きくなり自転車の置き場がない」
「ごみを置く場所作ればよかった」
「車の台数が増えたが、駐車スペースが足りない」
「玄関をあけると道路から丸見え」
「お隣さんから庭が丸見えであまり使わない」
「アプローチや駐車スペースに、外灯が無く真っ暗で夜が不便」
「知らない人が敷地に入ってくる時がある」
「段差があってつまずく時がある」
「物置を設置する場所がない」
このような問題が出ないようにしなければなりません。
「予算が150万円で何処までの工事が出来るのか?」と聞かれることもあります。
すべての要望を叶えるには、とても難しい金額です。
駐車スペース2台分にカーポートを付けて、コンクリート打設をするだけでも(大きさや商品にもよるが)
70万円ぐらいから、数百万円にもなります。
駐車スペース4台分コンクリート施工し、カーポート2台分設置して130万円の工事もありました。
(高価な商品ではない仕様で)
デザイン性の高いフェンス(木調のフルラッピングの商品)を既存のブロック塀を壊して、
新たに積みなおしたブロック塀に取り付けしたケースでも(7mほど)80万円を超えた物件もありました。
初めからすべてを施工しようと考えると、かなりの金額になりますので、
年月をかけて、段階的に施工するのも、一つの方法だと考えます。
もしくは、お庭だけDIYでチャレンジしてみるのもいいと思います。
最初に何処を重視するか、どのくらいお金をかけるか、将来的にどのようにしたいのか、をお聞きした上で
最適なデザイン・プランニングを提案していくことが、エクステリアデザインのもっとも重要なお仕事だと考えます。
お客様の「とっておきの空間」のお手伝いが出来れば幸いです。